ハウスサポート倶楽部    
         Copyright(C) house support club All rights Reserved

フラット35S・長期優良住宅・エコポイントに対応出来る遮熱シート「アプリ」 

ハウスサポート倶楽部
遮熱で住環境を変える!
・ Back Number(過去の情報)


・ Question(お問い合わせ・ご質問)


・ Company(会社概要)



・ Eco Action(環境への取り組み)



・ Policy(プライバシーポリシー)


遮熱シート「アプリ」の
驚くべき効果
熱の移動と輻射熱 宇宙空間での遮熱活用 断熱・遮熱の選択基準 商品特性
エアーキャップ製
遮熱シートと徹底比較
施工例 外張り遮熱断熱工法 購入方法 販売代理店募集
この度の東北地方太平洋沖地震
により被災された皆様、そして
家族・知人等が被災にあわれた
方々に、心より深くお見舞いを
申し上げます。また、皆様の
安全と一日でも早い復旧を心より
お祈り申し上げます。
■Link(リンク)■
■外張り断熱普及協会


■ハウスサポート倶楽部


■住宅ローンシュミレーション


■経済産業省ホームページ


■国土交通省ホームページ


■住宅エコポイント事務局ホームページ
■弊社ホームページとリンク希望の方■
■充填断熱工法の熱橋■
TOPページに戻る
断熱・遮熱の選択基準へ戻る
熱橋が出来る事で、さまざまな 悪い事が引き起こされます。

 熱橋とは、断熱できない箇所の事で、具体的には、在来工法では、柱や筋交い・
外廻りの横架材部分、外回りの木材構造部分全部が、それに当たります。
当然、その構造材の間に断熱材を充填する訳ですから、
充填断熱工法では、
外廻りの構造材部分の すべてが、熱橋となります。


通常の住宅では、外壁部分の20%程度が断熱できない、つまり熱橋となっています。

10K/100mmのグラスウールの熱伝導率は、0.052W/m・Kですが、杉やひのきの
それは、0.12W/m・Kです。木は、グラスウールの半分以下の断熱性能しかありませんから、
木で断熱するというのは、少し難しい話で、当然 壁の中では、温度差が生じます。

温度差のある壁の中で、ある一定量の水蒸気が、入り込むと,
結露が発生します。

築10年目の充填断熱工法で建てた住宅の 壁の中の様子。


黒い部分はカビです。

結露となった水分は、下方へと移動しますから、1階の土台や根太へ、少しずつ影響を与え、
床が、沈んできたり、土台に留めてある金物や釘が、効かなくなってきます。

シロアリやサッシの性能の問題も大きいとは思われますが、特に黒い部分は、
結露による影響が大きいと思われます。

壁内結露によって、構造材に影響

ダニの拡大写真

そんな時に、地震が襲ってきたら?
新築時には、計算どおりの耐震基準だった建物が、壊れてしまう事が、起こり得ます。
充填断熱工法で建てた家のほとんどは、だんだんと 弱くなっていくのです

建物の耐久性ばかりか、壁の
繊維系断熱材は、カビやダニの温床となり、気管支炎やゼンソクなど
の原因
となります。快適に暮らせるはずの住宅に住んだ事が原因で、病気になってしまうこともあります。

壁内結露の問題は、建設業界の無知と、意図的に触れてはいけない 聖域になっているようで、
公的検査機関や、民間の検査機関で、検査をしても、この問題を解決する事はできません。


外張り断熱(遮熱)工法では、熱橋が無いため、壁内結露を防止することが出来ます。
これが、外張り工法の最大のメリットです。


ただし、現状では、多少の コスト高 となることが、弱点でしょうか。
断熱・遮熱の選択基準へ戻る